必威体育在线_必威体育平台-app*官网

图片
在学生の方へ
必威体育在线_必威体育平台-app*官网へ
大学案内

大学案内

共同利用施設等

美術館

美術館Saga University Art Museum
https://museum.saga-u.ac.jp/

平成25年10月、「旧佐賀大学」と「佐賀医科大学」の統合10周年を記念し、本庄キャンパスの正門エリアに、新たな本学のシンボルとなる 美術館を開設しました。これは、教育?研究に有意義に活用できるよう、また、地域?社会貢献の一環として設置されたものです。美術?工芸に関する作品を展示?収集?保管し、広く地域の方々の観覧に供するとともに、教育及び研究に資することにより、芸術及び文化の振興を図ることを目的としています。ガラス張りと純白の空間は、内と外、人と人とがつながり広がり合うことを願う本学の姿勢の象徴です。大型可動壁により多目的に活用できる大展示室をはじめ、特長ある展示スペースを活かした各種展覧会や公開授業、ワークショップなど、様々な企画が可能です。さらに、カフェも併設し、地域との交流の場として、学外の方も気軽に利用することができます。

In October,2013,Saga University Art Museum opened as a new symbol of the University in the front gate area of Honjo campus. This is a memorial building for the10th anniversary of the integration of the former Saga University and Saga Medical School. It is aimed to be utilized for education and study, and to exhibit, collect and preserve works of art , as well as to promote art and culture as a tool towards area community service.
This museum, surrounded by glass and white walls, is a symbol of our policy of hope for good relations between people. Using the large movable wall, it is possible to plan any type of exhibition, open class or workshop.

開館時間10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日毎週月曜日(祝日の場合は翌日), 夏季休業期間, 冬季休業期間ほか
入館料無料

美術館外観

美術館外観


カフェ

カフェ

附属図書館

附属図書館University Library
http://www.lib.saga-u.ac.jp/

 附属図書館本館は、総座席629席の他にグループ学習室、マルチメディアコーナー、閲覧個室、ラーニング?コモンズなどを備え、利用スペースにパソコン、情報コンセント等、ネットワークを利用した学習環境を整備し、学生及び研究者の学習、研究の能率向上を図るよう配慮しています。  医学分館は、座席192席を備え、利用スペースに検索及び学習用のパソコンを配置するとともに、図書等の蔵書構成、配置等について、十分に検討し、医学部の理念である自己学習と自己評価が効率良くできるよう配慮しています。  また、全国的な学術情報ネットワークに参画し、膨大かつ多様な学術情報を提供するとともに、電子図書館システムや機関リポジトリシステムを導入し、本学の学術情報の発信機関としての役割を担っています。

The main library has 629 reading seats, several group study rooms, a multimedia corner, private reading rooms and learning commons where personal computers are provided for information retrieval through the network. The medical library has 192 reading seats and personal computers for information access and study space. Valuable information concerning medicine and science is provided for independent study. As the academic information center of the University, the Library has introduced a Digital Library system and the Institutional Repository System in cooperation with the Computer and Network Center, and supplies a vast amount of data through the nationwide Academic Information Network.

附属図書館本館

附属図書館本館


医学分館

医学分館

コレクション

佐賀大学電子図書館「とんぼの眼」では、本館が所蔵する貴重書、「小城鍋島文庫」と「市場直次郎コレクション」について紹介。
http://www.dl.saga-u.ac.jp/OgiNabesima/ 「小城鍋島文庫」
小城鍋島藩の藩主の家に、代々伝えられた和漢の古典籍及び歴史史料を中心とした、総数約一万点におよぶコレクション。
「市場直次郎コレクション」
故市場直次郎氏が蒐集した、江戸時代後半から明治以降にかけての文人の書画類(扇面、掛軸、短冊など)及び和書 類(大津絵節、草紙など)のコレクション。

保健管理センター

保健管理センターHealth Care Center
http://www.suhcc.saga-u.ac.jp/

本センターは、本庄キャンパスと鍋島キャンパス(分室)に設置しており、学生及び教職員の健康管理を行っています。

  1. 定期健康診断、特別健康診断
  2. 身体?精神面の健康相談やハラスメント相談
  3. ケガや発熱?腹痛などの病気に対する応急処置
  4. 学生の健康診断証明書発行
  5. 感染症対策
  6. 安全衛生管理に関する業務

最新情報や利用案内、健康診断に関する情報などについては、保健管理センターのホームページからアクセスできます。ぜひご覧ください。

The Health Care Center supports the physical and mental health of all the members of Saga University by providing primary health care, prevention-focused services, and medical information to develop health knowledge and practical health-care skills. Centers are located on both the Honjo Campus and the Nabeshima Campus. You can access the latest information, user guides, and information about health examinations from the website of the Health Care Center. Please take a look.

外観

共同利用施設 <共同利用?共同研究拠点>  Common Facilities <Joint Usage/Research Center> 

海洋エネルギー研究所Institute of Ocean Energy
http://www.ioes.saga-u.ac.jp/jp/index.html

海洋エネルギー研究所は、海洋エネルギーに関する研究教育及び科学技術を戦略的に推進する国際的な先導的中核研究拠点として、海洋エネルギーに関する研究教育を総合的かつ学際的に行い、その研究基盤を確立するとともにその利用促進に貢献することにより、21世紀の地球規模でのエネルギー問題と環境問題の解決に寄与することを目的としています。特に、新しい概念を導入した海洋温度差発電システムと波力発電システムを中心に、海洋流体エネルギー、海洋の有する膨大な種々のエネルギー及びエネルギー物質の回収とその複合的高度利用、海洋エネルギー利用における海洋環境の解明に関する基礎的応用的及び実証的な研究を行っています。また海洋エネルギーに関連する全国の研究者及び学協会等の要望に対応して、研究施設及び設備を開放するとともに、国内及び海外の研究者と協力して、我が国の海洋エネルギーに関する学術研究を推進することを目的とする共同利用?共同研究拠点となっています。

  1. 海洋エネルギーに関する総合的な研究、特に、海洋温度差エネルギー?海洋流体エネルギーに関する基礎的?応用的研究
  2. 本学の学生に対する教育研究指導
  3. 本学の海洋エネルギーに関する教育研究の支援及び推進
  4. 国内及び海外の技術者の研修
  5. 国内及び海外の海洋エネルギーに関する研究機関等との連携及び研究協力の推進(海洋エネルギーに関する中核的研究拠点の役割)
  6. 国際シンポジウム、フォーラム、公開講座等の開催
  7. 定期刊行物「海洋エネルギー研究」の刊行
  8. 海洋エネルギーに関する国際的なデーターベ一スの構築と情報発信

The Institute of Ocean Energy contributes to solving 21st century global scale problems on energy and environment by establishing a research base and promoting research education concerning Ocean Energy comprehensively and interdisciplinary as an international pioneering bridgehead which promotes research and education and also science and technology concerning Ocean Energy strategically. In particular, we’ve been working on basic, practical, and positive research relating to elucidate ocean circumstances using mainly both the Ocean Thermal Energy Conversion system and the Wave Energy Generation system, ocean energy, ocean fluid energy, various considerable energy sources in the ocean and the collection of energy material, and its multiple advanced uses. We open our research institution and equipment for researchers and academic associations which are related to Ocean Energy, and we are a joint research institution which promotes academic research relating to Ocean Energy in Japan in cooperation with domestic and overseas researchers.

  1. Synthetic Research on Ocean Energy, esp. Fundamental and Applied Research on Ocean Thermal Energy, Ocean Fluid Energy.
  2. Education and Research for Students
  3. Support and Promotion of Education and Research on Ocean Energy
  4. Training Sessions for Engineers
  5. Promote on Cooperation and Research Partnership with Domestic and International Research Institution on Ocean Energy (Serve as Center of Excellence on Ocean Energy)
  6. International Symposium & Forum, Open Lecture
  7. Publication of Report, “Ocean Energy”
  8. Development of International Database on Ocean Energy Research & Transmission of Information
設置機器
Equipment
海洋温度差発電実験装置(30kW、9kW)
Ocean Thermal Energy Conversion (OTEC) Plant
海水淡水化装置
Seawater Desalination Plant
水素製造?貯蔵装置
Hydrogen Generation and Strong Plant
リチウム回収実験装置
Lithium Recovery System
海洋深層水環境実験装置
Deep Ocean Water Simulation Room
大型コンピューター
Super Computer
温泉水温度差発電プラント(50kW)
Hot Spring Water Thermal Energy Conversion System (50 kW)
海洋流体エネルギー試験水槽
Ocean Fluid Energy Experiment Tank
回流水槽
Circulating Water Tank

総合分析実験センター

総合分析実験センターAnalytical Research Center for Experimental Sciences
http://www.iac.saga-u.ac.jp/

佐賀大学総合分析実験センターは教育研究支援を目的として設立された全学共同利用施設で、生物資源開発部門、機器分析部門、放射性同位元素利用部門、環境安全部門の4部門からなり、本庄?鍋島キャンパスに各部門が設置されています。当センターでは、次のテーマに対する教育?研究支援をミッションに、学内だけでなく、学外への貢献のために活動しています。

  1. 高性能分析装置を用いた機器分析に関する教育?研究ならびに支援
  2. 遺伝子組換え実験に関する教育?研究ならびに支援
  3. 動物福祉に基づいた動物実験に関する教育?研究ならびに支援
  4. 放射線および放射性同位元素利用に関する教育?研究ならびに支援
  5. 環境分析および作業環境の維持管理に関する教育?研究ならびに支援

Saga University Analytical Research Center for Experimental Sciences is a joint use facility which was established for Education Research Support and has four sections each on Honjo and Nabeshima campus: Biological Resource Development Section, Instrumental Analysis Section, Radioisotope Use Section, and Environmental Safety Section. Under the mission of Education Research Support for the following themes, we have been working to contribute not only on campus but also off campus.

  1. Research, Education and Support for Instrumental Analysis
  2. Research, Education and Support for Genetic Engineering
  3. Research, Education and Support for Laboratory Animal Sciences Based on Animal Welfare
  4. Research, Education and Support for Research Using of Ionizing Radiation and Radioisotope
  5. Research, Education and Support for Environmental Analyses and Management of Work Environment

設置機器
Equipment
超伝導高分解能フーリエ変換核磁気共鳴装置(NMR)
Nuclear Magnetic Resonance Spectrometer (NMR)
電子スピン共鳴装置(ESR)
Electron Spin Resonance Spectrometer(ESR)
X線構造解析装置(結晶?粉末)
X-ray diffractometers
電子顕微鏡(透過型?走査型)
Electron Microscopes (TEM, SEM)
共焦点レーザー顕微鏡
Confocal Laser Microscope
質量分析装置(GC-MS, LC-MS/MS)
Mass Spetrometers (GC-MS, LC-MS, MALDI-TOF/TOF-MS)
DNA シークエンサー
DNA sequencers
遺伝子組換え植物温室
Greenhouse for Transgenic Plant Studies
陰圧一方向式飼育ラック、クリーン飼育ラック
およびバイオセーフティ飼育ラック
Negative Laminar flow Racks, Clean Racks, and Biosafety
Racks for Laboratory Animals

マイクロインジェクション装置
Microinjection Device for Production of Genetically Modified
Animals

バイオハザードルーム
Biohazard Room
放射線管理区域(放射線実験室)
Radiation Controled Area (Radiation Laboratory)
放射線照射装置(Cs‐137ガンマ線照射装置、エックス線照射装置)
Irradiation Apparatus
(Cs-137 Gamma-Irradiator, X-Ray Irradiator)

総合情報基盤センター Computer and Network Center

総合情報基盤センターComputer and Network Center
https://www.cc.saga-u.ac.jp/#gsc.tab=0

総合情報基盤センターは、佐賀大学における学術情報を支える基幹情報システムを統括するとともに、大学の学術情報環境の整備推進及び電子図書館機能の充実を図ることを目的としています。

  1. 基幹情報ネットワークの整備及び維持に関すること。
  2. 共通的学術情報システムの整備及び維持に関すること。
  3. 電子図書館の整備及び維持に関すること。
  4. 学内及び地域情報化の技術支援に関すること。
  5. 学術情報環境の整備推進に関すること。

The Computer and Network Center unifies key information systems which support academic information on Saga University, promotes improvement of the academic information environment and enhances the electric library functions.

  1. Administration of Campus Information Network Systems
  2. Administration of University Information Systems
  3. Administration of Digital Library Systems
  4. Consultation and Supports in University and Community Information Technologies
  5. Promotion and Administration of ICT in general

設置機器
Equipment
学術情報基盤システム
Academic information infrastructure system
キャンパス情報ネットワークシステム
Campus Information Network System

シンクロトロン光応用研究センター Synchrotron Light Application Center

シンクロトロン光応用研究センターSynchrotron Light Application Center
http://www.slc.saga-u.ac.jp/

 シンクロトロン光応用研究センターは、佐賀県シンクロトロン光応用研究施設事業を学術的立場から支援?協力するとともに、シンクロトロン光応用研究に関する地域の中核的機能を果たし、かつ学術的な最先端の研究を行う目的で設立されています。シンクロトロン光による世界的な研究の推進、ならびに最先端の技術や手法、装置などの開発研究を通じて、将来を担う人材の教育?育成、未来技術の開発、知的資産の活用、新産業創出?産業高度化等の産官学連携拠点を目指しています。

  1. シンクロトロン光を用いた最先端科学技術の開発研究
  2. 電子?光子相互作用に関する開発研究
  3. 本学の学生に対する教育研究指導
  4. シンクロトロン光に関する国内外の研究機関や大学との連携及び協力の推進
  5. シンクロトロン光応用に関する佐賀県や九州地域の大学と連携協力の推進

The Synchrotron Light Application Center was established not only to support and cooperate with the Saga Prefecture Synchrotron Light Application Project from an academic standpoint, but also to aim to be the core of the region related to synchrotron light application research and to have the most academic advanced research. Through the promotion of worldwide research by synchrotron light and the research and development of cuttingedge technologies, methods, devices, etc., we aim for a cooperation base of industry, government, and universities for education and training for the human resources who lead the future, development of future technologies, utilization of intellectual assets, creation of new industries/sophisticated industries, etc.

  1. Studies on advanced Science and Technology using Synchrotron Light
  2. Studies on advanced beam-photon interaction
  3. Education and Research for Students
  4. Promote on Cooperation and Research Partnership with Domestic and International Institutes and Universities on Synchrotron Light
  5. Promote on Cooperation and Research Partnership with Saga Prefecture Government and Universities in Kyushu Area on Synchrotron Light Applications

設置機器
Equipment
ナノスケール表面?界面ビームライン
Beamline for nanoscale surface and interface
高分解能光電子分光装置
High-Resolution Photoelectron Spectrometer
フェムト秒レーザー
Femt-Second Laser

地域学歴史文化研究センター

地域学歴史文化研究センターCenter for Regional Culture and History
http://www.chiikigaku.saga-u.ac.jp/

 21世紀社会には、新たな学問体系が求められています。古代?中世以来、佐賀はアジア各国との個性豊かな交流関係を築きあげ、近世にはヨーロッパとの積極的な文化的接触を図り、19世紀後半になると、近代西欧文明?学問体系を先進受容しました。それがどのような歴史文化を基盤としていたのか、また定着し展開したのかは、現在問われるべき重要な課題です。本センターは地域(佐賀)の固有性と普遍性を探究し、新たな学問体系としての地域学を創造します。考古学、国文?文献学、洋学?思想史、地域史?史料学の4研究部門に専任?併任教員を配置し、地域住民?市民と大学との地域連携の学術センターとして社会への貢献を目指します。

  1. 地域(佐賀)の歴史文化資料の調査?収集と研究
  2. 共同研究プロジェクトの設定?企画?運営
  3. 諸データベースの作成
  4. 「研究紀要」「史料集」「図録」の編纂?刊行による成果の公表
  5. 講演会?講座?シンポジウムの企画?開催
  6. 交流事業にもとづく博物館等の特別展示等企画立案による地域貢献
  7. HP 更新による歴史文化情報の発信
  8. 展示室?閲覧室の公開による歴史情報提供

A new academic system is required for the 21st century society. Since ancient times and through the Middle Ages, Saga has built up a unique exchange relationship with each country in Asia, made active cultural contact with Europe in the early modern times, and innovated using modern Western European civilization and academic systems in the latter half of the 19 th century. What kind of historical culture it was based on, and how it was established and developed, are important issues to be questioned at present. This Center explores identity and universality of the Saga region and creates Regional Study as a new academic system. Allocating professors to four research sections: Archeology, Japanese Literature and Philology, Western Studies and the History of Ideas, and Regional and Historical Studies, and the Center tries to contribute to society as an academic center between local residents and the university.

  1. to investigate/collect Saga-history-and-culture-related documents and materials at Saga to do research on them
  2. to plan/administer Saga-history-and-culture-related collaboration projects
  3. to build Saga-history-and-culture-related databases
  4. to publicize study results by editing/publish Saga-history-and-culture-related “study bulletin”, “source book”, and “pictorial record”
  5. to plan and hold Saga-history-and-culture-related lectures and symposium
  6. to contribute to the local areas by planning special exhibitions such as museums based on interaction businesses
  7. to give to the world Saga-history-and-culture-related information by the HP
  8. to report history by the exhibition at its exhibition room and its reading room

所蔵資料
Possessions
佐賀の歴史?文化研究用図書(自治体史など) 300冊
300 books (histories of local governments) for history/culture studies of Saga
考古学?国文学?歴史学?洋学関係研究書 700冊
700 archeology/Japanese literature/history/Dutch learning-related monographs
同調査研究用資料集?辞事典?目録類 650冊
650 collections of documents for research/dictionary/lists
学会誌?研究機関発行の紀要など 200冊
200 bulletins, magazines, and books published by academic societies

佐賀大学蔵『解体新書』について

佐賀大学は、平成23年3月に『解体新書』の実物を入手しました。『解体新書』は、ドイツの医師クルムスの解剖書の蘭訳本(通称:ターフェル?アナトミア)を、杉田玄白や前野良沢らが苦労して日本語に翻訳して、安永3年(1774)に『解体新書』として出版したものです。それまでの漢方医学における五臓六腑説という人体観を完全否定し、西洋医学解剖学の正確さを我が国に伝え、以後の西洋医学の普及と我が国近代医学の発展につながった画期的な書です。本文編巻1から4巻(95丁)の合本1冊と序図(図版?36丁)1冊の2冊本の体裁となっており、本書を読み解くことで、医学のみならず、真理探究の志をもった先学の志に触れることができます。
なお、本書の原蔵者は佐賀地域の江戸時代医師と考えられ、随所に見られる書き込みなどから当地域への西洋医学の普及の手がかりを得ることもできます。

解説:地域学歴史文化研究センター教授?青木歳幸

解体新書本文?序図

解体新書本文?序図

男女の図

男女の図

肥前セラミック研究センター

肥前セラミック研究センターCeramic Research Center of Saga University
http://www.hizen-cera.crc.saga-u.ac.jp/
  1. 研究
     新やきものプロジェクト:ニーズ(市場)に基づく新しい付加価値(デザイン、機能)を
    有するやきものの創生と新市場創出
      《プロダクトデザイン?アート研究部門》:多面的?総合的な観点でデザインされた
                          やきものの創造
       ?芸術的思考やデザイン力に基づくやきものの創作を図り、さらにサイエンスGの研究に
        基づく製品への付加価値としてのデザインを提案する。
      《セラミックサイエンス研究部門》:やきものの科学的研究と新やきもの創製
       ?有田焼の原料から製品までを科学的視点から解明する。天草陶土の特性評価と改良、
        鋳込み成形技術の高度化、焼成過程の解析?制御、新規釉薬の創製、陶磁器の特性
        向上、などを基本原理に基づき達成する。これらの成果をニーズに基づき新しい
        やきものとして製品に活かす。
      《マネジメント研究部門》:肥前の陶磁器産業研究
       ?肥前陶磁器の製造、商取引、流通、マーケティング等の変遷や市場を調査し、これから
        の肥前陶磁器産業を考察し、業界の方向性を示唆する。

  2. 教育?人材育成
     芸術と科学の融合によるやきもの創生人材養成プログラムの開発:やきもの創作者(産業人
    から作家まで)が横断的且つ相互に交流し、これまでの活動領域を超えて新しい価値を創造することによる学部?大学院教育効果を促進させる。
      《プロダクトデザイン?アート研究部門》:横断的やきもの創作者養成プログラム
       ?やきものの製造職種、発表会派を超えて異なる方向を志向する職人や作家、デザイナー
        等がこれまでの活動領域を超えて相互に交流する地域共創の場を創造し、学部?大学院
        学生の実践型教育を促進する。

  3. 地域および国際連携?交流
     やきものにおける地域拠点形成と国際的展開:肥前地域の産業発展およびやきもの文化への
    貢献、欧州および東アジアにおけるやきもの教育?研究機関との交流による相互発展を目指す。
      《プロダクトデザイン?アート研究部門》:デザイン?アートによる街活性化活動と
                          国際交流
       ?デザインやアートの力で有田の街にアイデアや表現を投げかけ、街の活性化を図る。
        ヨーロッパを中心としたデザイン?アートの教育研究機関との交流を推進する。
      《マネジメント研究部門》:有田やきものの街研究
       ?有田の街の成り立ち、地理的構造、ひと?ものの動きや関わり、構造などを調査研究
        し、他産業との協働を含め、これからの有田の街の活性化策を提案する。

  4. 講演会?イベントの開催
     主に肥前窯業圏において講演会やイベントを数多く開催し、地域の方々との情報交換を行うと同時に、窯業人材の育成?教育を行う。

  5. 雑誌?広報物の発行
       ?ニューズレターの編集?発行
       ?定期刊行物(成果報告書など)の編集?発行



  1. Research
     New 'YAKIMONO' Project: Development of new 'YAKIMONO' with highly value added design and function, which is based on the market needs, and new market.
     《Department of Product Design and Arts》: Development of new 'YAKIMONO'
      designed with multifaceted and comprehensive viewpoints.
      ?Development of Ceramics by artistic ideas and design skills. Proposing value added
       design through the collaboration with the division of ceramic science.
     《Department of Ceramic Science》: Scientific research on 'YAKIMONO' and
      Development of new 'YAKIMONO'.
      ?Elucidation of porcelain from raw materials to products from scientific view point.
       Accomplishment of, 1: Characterization and improvement of Amakusa pottery
       stone, 2: Improvement of casting technology, 3: Analysis and control of sintering,
       4: Development of new glaze, 5: Improvement of porcelain property, based on the
       basic principle. Above results are utilized as products Based on these needs.
     《Department of Manegement》: Ceramic industry research in Hizen area
      ?Outlook of Hizen ceramic industory through the investigation of the transition of
       production, commerce, distribution and marketing in Hizen ceramics.

  2. Educaction and Human resource development
     Education and Research guidance on the students of Saga university.
     Programs to develope YAKIMONO creators through the fusion of art and science: Development of the fields of cross-cultural and creative interaction between creators to provide new value beyond the scope of their activities, which improves education for undergraduate and graduate students.
     《Department of Product Design and Arts》: Creator training program with cross-
      cultural interaction.
      ?Development of the collaborative community of cross-cultural and creative
       interaction between creators, which ebhances practucal education for
       undergraduate and graduate students.

  3. Regional and international collaboration
     Development of 'YAKIMONO' research hub and its expansion to the world: Contribution for industrial development in Hizen area and 'YAKIMONO' culture.Mutual development with educational and research institutions in other countries.
     《Department of Product Design and Arts》: Regional revitalization with design and
      arts, and international collaboration
      ?Regional revitalization by giving ideas and expressive activity in design and arts to
       ARITA city. Promotion of international collaboration with educational and research
       institutions of design and arts.
     《Department of Manegement》: Investigation of ARITA as 'YAKIMONO' city
      ?Investigation of the geographical structure, movement and relationship of people,
       and history in ARITA city. Proposing the revitalization plan of ARITA city based on
       the above investigation and cooperation with industries.

  4. Lectures and events
     Exchange information with people in Hizen area and education for people who work in ceramic industry through lectures and evens in Hizen area.

  5. Publication
     ?Newsletter
     ?Periodicals such as achievement report

設置機器
Possessions
化学分析機能(EDX)付き走査型電子顕微鏡(SEM)
Scanning Electron Microscope with EDX
粉末X線回折装置(XRD)
Equipment for X-ray Diffraction
レーザーフラッシュ法熱伝導率測定装置
Equipment for Thermal Conductivity Measurement by Laser Flash Method
インストロン型万能材料試験機
Instron Type Testing Machine
シャルピー衝撃試験機
Sharpy Impact Testing Machine
圧電バイモルフ型疲労試験機
Fatigue Testing Machine
ヴィッカース硬さ試験機
Vickers Hardness Testing Machine
光学顕微鏡
Optical Microscope
分光光度計
Spectrophotometer
熱分析装置(TG-DTAーDSC)
Equipment for Thermal Analysis (TG-DTA-DSC)
熱膨張率測定装置(TMA)
Thermal Dilatometer
ゼータ電位測定装置
Equipment for Zeta-Potential Measurement
凍結乾燥機
Freeze Dryer
遊星ボールミル
Planetary Ball Mill
顕微ラマン分光装置(@本庄キャンパス)
Microscopic Raman Spectroscope
近赤外励起ラマン分光装置(@本庄キャンパス)
Near Infrared Excitated Raman Spectroscope
倒立型蛍光顕微鏡(@本庄キャンパス)
Inverted Fluorescence Microscope
アスファルト用圧縮試験機(@本庄キャンパス)
Compression Testing Machine for Asphalt
フォールコーン液性限界試験器(@本庄キャンパス)
Fall Corn Liquid Limit Tester
窒素ガス吸脱着測定装置
Equipment for Nitrogen Gas Adsorption/Desorption measurement
フーリエ変換赤外分光光度計
Fourier Transform Infrared Spectrophotometer
発光測定装置
Equipment for Luminescence Measurement
水熱合成装置
Equipment for Hydrothermal Synthesis
マイクロ波合成装置
Equipment for Microwave Synthesis
ガス置換電気炉
Electric Furnace with Atomosphere Controlling

リージョナル?イノベーションセンター

リージョナル?イノベーションセンター Regional Innovation Center
http://www.suric.saga-u.ac.jp/

本学の研究や産学連携の機能強化のため、リサーチアドミニストレーター(URA)の組織化を図り、「リージョナル?イノベーションセンター」を設置することにより、イノベーションの創出を推進します。リージョナル?イノベーションセンターは、本学の研究力の向上に向けた支援を行うとともに、佐賀県を中心とする産業界や地域機関との連携の下、大学としての組織的な支援を強化します。更に、佐賀大学の基本的な目標でもある、地域とともに未来に向けて発展し続ける大学として、地域を志向した社会貢献?研究を推進し、地域活性化の中核的拠点となることを目指します。


To plan for functional enhancement of a research and industry-university liaison, the creation of innovation is promoted by planning for an organization of research administrators (URA), and establishing the ”Regional Innovation Center”. The organization which consists of a director, two deputy directors and several URAs under the vice president is established and manages research which affects the outside acquisition of funds. A vice president of a research territory and community service as the director, and two president assistants as deputy directors. And the system to succeed to the function of the existing sections of the Saga University Organization for Cooperation with Industry and Regional Community is maintained and the Regional Innovation Center will promote industry-university liaison, regional cooperation and intellectual properties & technology transfer. The Regional Innovation Center will provide support for improving the university’s research capabilities, and will strengthen organizational support as a university in collaboration with industry and regional organizations centered on Saga Prefecture. Furthermore, as a university that continues to develop for the future with the region, which is the basic goal of Saga University, we aim to promote community-oriented social contribution and research, and to become a core base for regional revitalization.

設置機器
Equipment
ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)
Gas Chromatography Mass Spectrometry
液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)
Liquid Chromatography Mass Spectrometry
分子間相互作用解析装置
Surface Plasmon Resonance-BiaCore Biosensor

国際交流推進センター Organization for Cooperation with Industry and Regional Community

国際交流推進センターCenter for Promotion of International Exchange
http://www.irdc.saga-u.ac.jp/

平成23年10月1日に設置された国際交流推進センターは、海外との双方向型の教育?研究交流の実現およびアジアの知的交流拠点を形成するという国際化の目的を掲げ、これまで草の根レベルで行ってきた国際交流を大学として組織的に支援する役割を担っています。また、これまで実践してきた留学生に対する国際教育プログラムの拡充、研究者の受け入れのさらなる推進だけでなく、本学の学生?研究者の海外派遣の拡大等、国際交流の新しい潮流を作り出し、大学の国際化の進展に寄与する取り組みも展開します。さらに、本センターは県内外の行政機関や国際交流団体、地元企業などと連携を取りながら、佐賀地域の国際化を推進し、支援する組織として機能することも目指しています。

国際交流推進センター

The Saga University Center for Promotion of International Exchange established on October, 2011 has set its goal of internationalization as “to realize the interactive educational and academic exchange with institutions in overseas” and “to create a major institution for intellectual exchange in Asia”, and takes the central role to provide organizational support at a university level to the grassroots international exchanges engaged in the past.
Also, the Center creates the new wave of international exchange, not only by promoting the expansion of international education programs that have been provided in the past to international students and further promoting the acceptance of researchers but also by expanding the overseas dispatch of students and researchers of our university, and implements some efforts to contribute to the development of internationalization of the university. Moreover, the Center aims to extend beyond Saga University to cooperate with Saga prefectural administrative bodies and international exchange organizations, and function as an organization to help promote the internationalization of the Saga region.

国際交流推進センターの役割
Aims of the Center
  1. 学生の海外派遣事業
    Overseas dispatch of students
  2. 留学生?研究者の受け入れ事業
    Acceptance of international students and researchers
  3. 大学の国際化支援制度の創設
    Establishment of systems for support of internationalization of the university
  4. 企業や地域と連携する国際化事業の展開
    Development of projects for internationalization in collaboration with regional community and companies
  5. 国際戦略構想に基づく国際交流事業の推進
    Promotion of projects for international exchange based on the international strategic framework

このページのトップへ

大学案内
佐賀大学憲章
沿革?歴史
組織図
教育情報
法定情報公開
公募情報
教育?研究
佐賀大学学士力
学位授与の方針,教育課程編成?実施の方針,入学者受入れの方針
インターフェース科目
全学統一英語能力テスト(実施結果)
教員活動データベース
学生生活?進路
相談窓口一覧
学生相談?支援
学生便覧
時間割
課外活動
学生寄宿舎
学生生活
キャリアセンター
社会貢献?国際交流
リージョナル?イノベーションセンター
国際交流推進センター
交換留学制度
短期海外研修(SUSAP)
留学サポート
短期交換留学プログラム(SPACE)
日本語?日本文化研修留学生プログラム
入試関係
学部入試
大学院入試
3年次編入学
入試統計?過去問
オープンキャンパス?進学説明会
資料請求
大学パンフレット?必威体育在线_必威体育平台-app*官网応援情報誌
入学手続(Web入学手続システム)

国立大学法人佐賀大学

国立大学法人佐賀大学
〒840-8502 佐賀市本庄町1
E-mail.sagakoho@mail.admin.saga-u.ac.jp
Copyright(C)2010 Saga University